こんにちは!あんまきです。
「眼鏡 壊れた」とGoogle検索したら、予測キーワードに「スピリチュアル」の文字が…! 「眼鏡 壊れた スピリチュアル」と検索している人が多いようですね。

どこからそんな発想が!? 眼鏡士もびっくりです!
起きたことにはなにがしかの意味があるのだ! と考えたがるのは人間の性です。でも本当にそれだけでしょうか?
この記事では、
これらを認定眼鏡士SS級の私がまじめに考えて解説します。
眼鏡が壊れてお困りの方には心の安定と対策を。特に壊れてないよ、という方には眼鏡の寿命を延ばすポイントをお伝えします。
眼鏡ユーザーのみなさん、最後まで要チェックですよ!
眼鏡が壊れた!スピリチュアルな意味と破損の原因

理不尽な状況で眼鏡が壊れた場合、見えない何かのせいにしたくなる気持ちはわかります。ですが、物質が壊れるのには必ず理由があります。

とはいえ、それだとなんかロマンがないですよね?(月刊ムー愛読者的に)
「物が壊れる」ことは、スピリチュアル的に、あるものが終わって新しいステージに進むきっかけと捉えられることが多いようです。
冷静に破損の原因を分析しつつ、スピリチュアル目線で眼鏡からのメッセージを考えてみましょう。
眼鏡フレームが壊れた!

眼鏡のフレームやテンプルの蝶番が折れることはよくあります。自損、事故など、原因ごとにスピリチュアル的な意味と対策を考えます。
フレームが勝手に折れた!?経年劣化や扱い方の問題
素材や品質によって差はありますが、眼鏡フレームの寿命はおよそ5年と言われています。そんなに保たないよ!と思ったそこのあなた。
はい、これはきちんとお手入れをしていた場合のデータです。
購入後5年未満で眼鏡が壊れた! と眼鏡店に来る人の行動は決まってこちら。
- 毎日同じ眼鏡をかけ続けていた
- 専用クロスで眼鏡を毎日拭いていなかった
- 眼鏡を片手で外すクセがある
人間の顔からは汗や皮脂が常時排出されています。顔にかけっぱなしの眼鏡に汚れが付着するのは自明の理。それを毎日続けた挙句、汚れを放置すれば劣化が早まります。
プラスチックは乾燥して粉をふき、メタルなら緑青(ろくしょう)と言う青サビが発生します。フレームは劣化して、少しの衝撃で折れてしまうように。
眼鏡を片手で外すと、片方のテンプル(つる)の蝶番が広がります。まず眼鏡がずれるようになり、繰り返せば金属疲労が起きて、ある日突然折れることも。
物はいつか壊れますが、丁寧に扱うことで延命はできます。
- 同じ眼鏡を連続使用しない。眼鏡は数本持ってかけかえるべし
- 眼鏡は1日最低1回、眼鏡クリーナーと専用クロスで拭き上げ!
- 眼鏡は両手で外す
購入時に付属していたクロスを何年も使う人がいますが、汚れたクロスで眼鏡を拭いても更に汚れをなすり付けるだけです。
洗って繰り返し使えるものを用意しましょう(ちゃんとこまめに洗ってくださいね)。
- 毎日使うアイテムのメンテナンスもできないくらい忙しいんですね。ちょっと休憩してみては? 自分の生き方を見直すチャンスですよ。
メガネ踏んじゃった!の場合
「眼鏡をソファに置いていたら家族に踏まれた」「眼鏡かけたまま寝て朝起きたら折れてた」などなど……
ぐっちゃぐちゃに変形した眼鏡を握りしめてくる人は、だいたい上記のような言い訳をします。
いや、言い訳じゃないし! と思ったそこのあなた。

眼鏡をソファに置いたり、かけたまま寝たりする時点でアウトなんですよ…。
- 眼鏡を外したら必ず眼鏡ケースに入れる
付属の眼鏡ケースで十分です。「いつも私の視生活をサポートしてくれてありがとう」の気持ちを込めて、大切にしまってあげて下さい。
- 毎日使うアイテムだからこそ、感謝の気持ちを忘れずお手入れを。「ありがとう」が連鎖して運気アップが期待できるかも?(引き寄せの法則)
本気の事故の場合
頻度は高くありませんが、交通事故など避けようのない理由で眼鏡を破損することもあるでしょう。この場合、まずは命があることに感謝しましょう。
眼鏡に限らずですが、その時壊れたものはきっとあなたの身代わりとなったのです。
お役目を終えた眼鏡はやさしく供養してあげて、次のご縁に繋げて下さい。
- 日本には物に神様が宿るという考え方があります(付喪神)。日頃から大切に扱われている眼鏡は、ピンチの時にきっとあなたを助けてくれることでしょう。
ネジやレンズ、鼻パッドが外れた!

眼鏡屋でメンテナンス、定期的にしてもらってますか?
眼鏡を使っていると、テンプルの蝶番やレンズロックのネジはゆるみます。可動式鼻パッドもネジで止められていることが多いです。
ネジがゆるんだまま放置しているとどうなるか、想像してみて下さい。高速道路で運転中にレンズロックのネジが外れ、眼鏡が落ちてしまった状況を。

大事故不可避です!
鼻パッドが取れるくらいなら大丈夫だよね、という考えも甘いです。
眼鏡がずれると視界不良が起きます。そんな時に事故を起こしたら、仮に相手が悪くても自分の過失割合が上がってしまう可能性だってあるんです。
- できれば1ヶ月、長くても3ヶ月に一度は眼鏡屋でメンテナンスしてもらう
他店で購入した眼鏡の持ち込みは断られる可能性が非常に高いので、購入した店舗にお願いして下さいね。
- ネジのゆるみは気のゆるみ。重大な事故を起こす前に、どちらもしっかり引き締めて。
眼鏡の状態でわかるあなたの運気

眼鏡は顔にかけるもの。みなさんが想像している以上に「人相(顔相)」に影響を与えます。
人相術や顔相占いを聞いたことはありませんか? 人の顔には性格や運勢など、その人の情報がぎっしり詰まっているのです。
眼鏡が汚いというのは、読んで字の如く「面汚し」です。自分の顔に泥を塗っているのと同義なので、なんとなく結果はおわかりですよね。
それでは眼鏡の状態があなたの運勢にどう影響を与えるか、みていきましょう。
汚れがひどい!
5年以上自分で眼鏡を拭いたことがない、という人の眼鏡をクリーニングしたことがあります。
レンズは皮脂汚れとコーティング剥がれで磨りガラスのよう。鼻パッドのフレームの間には積年の垢がこれでもかという程詰まっていました。
人間、耳の後ろが一番体臭がきついんです。眼鏡のテンプルって、耳の後ろにモロに接触してますよね? 本人は自分の匂いには気づかないものですが、それはもう凄まじいアロマを放ちます(お食事中の方ごめんなさい)。
心地の良い生き方は人それぞれなので否定はしません。しかし、眼鏡屋のスタッフも人間です。

思いやりを持って、眼鏡にも人にも接してほしい…。
- 眼鏡レンズクリーナーとクロスを買って、毎日自分でも眼鏡のクリーニングを
- 面倒な人は、購入した眼鏡屋でこまめにクリーニングをお願いしましょう
おすすめの眼鏡レンズクリーナーは、パールの「プラクリーン」です。
汚れと雑菌をしっかり落として、汚れをつきにくくしてくれます。ほとんどの眼鏡屋が使用しているのでないでしょうか。迷ったらこれで間違いありません。

私は眼鏡屋退職しましたが、今でもプラクリーン使ってます!
- 眼鏡の汚れは「心の汚れ」と心得よ! 眼鏡が汚れていると恋愛運、対人運、仕事運などなどもれなくダダ下がり。心を磨くつもりで眼鏡を磨いてください。
- 眼鏡をいつもきれいにしている人はモテます。少なくとも眼鏡屋の店員に(はぁと)。
レンズに傷やコーディング剥がれが!
外出時についた砂埃などの汚れをつけたまま、ティッシュやクロスで乾拭きするとレンズに傷がつきます。これがコーティング剥がれの原因になります。
うっかり硬い地面に落として、レンズやフレームに目立つ傷がついてしまうことだってありますよね。
レンズの傷やコーティング剥がれは視界不良の原因となり、危険です。見えにくさからストレスを感じて、肩こりや頭痛などの体調不良に悩む人もいるんですよ。
- レンズの寿命は約2年。傷やコーティング剥がれが目立ってきたらレンズ交換しよう
- クリーニング時に傷つけないように、眼鏡レンズクリーナーを使用しよう
人間が受ける情報の8割は視覚によるものです。なんだか最近目が疲れやすい、肩こりがひどい、など不調を感じたら、たかがレンズと侮らずに交換を検討しましょう。
- レンズが傷んで見えにくい眼鏡では、曇り眼で世の中を見るようなもの。幸せやチャンスが目の前にあっても見逃してしまうかも。
- 新しいレンズに交換すれば視界が明るくなって世界も広がる! 新しいあなたに生まれ変わって!
視力矯正が必要な人にとって、眼鏡の破損は死活問題ですよね。しかし! ポジティブに考えれば、自分をアップデートできるチャンスかもしれませんよ!
今私たちの目の前で起こっていることは偶然であり必然。その事実に気づかせてくれるのが、スピリチュアルの魅力なのではないでしょうか。

眼鏡士的には、ただただ眼鏡を大切に扱ってほしいです(笑)。
眼鏡が壊れなければ買い替えるお金もいらないので金運も下がりませんし、丁寧に生きた方が気持ちいいし、運気もアップするように感じます。
生活必需品の眼鏡、大切にして快適な視生活をお送りください!