こんにちは!あんまきです。
コンテンツ配信サービス「U-NEXT」のVR対応アプリが、2021年12月10日にOculus Storeでリリースされました。
Amazon prime video、Netflixに続きU-NEXTのVR対応アプリが加わったことで、完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット「Oculus Quest 2(以下、Quest2)」でおうち映画が捗りまくりです。
今回は、Quest2で動画配信サービスのVR対応アプリを使ってサブスク動画を見る方法を解説します。
VR対応サブスク動画を見たい人におすすめのOculus Quest2

Oculus Quest2(オキュラスクエスト2)は、完全ワイヤレスでオールインワンのVRヘッドセットです。
Wi-Fi環境さえあれば、パソコンすら必要ありません。頭にかぶって簡単な設定をするだけで、衝撃のVR体験を楽しむことができます。
128GBと256GBと2種類のメモリ容量の製品が販売されていますが、動画を見たりちょっとゲームで遊ぶくらいなら128GBで十分でした。
128GBで37,180円(税込)です。購入後すぐに新しいVRヘッドセットが発売されても悲しくならないギリギリの価格です。
VRヘッドセットで映画鑑賞するメリット・デメリットについては、こちらで解説しています。
動画配信サービスのVR対応アプリの初回ログイン方法
Quest2で利用できる動画配信サービスのVR対応アプリの使い方を、それぞれ解説します。
どのアプリも、サービス名をQuest Storeで検索すればすぐに見つかります。「入手する」ボタンをクリックしてダウンロード及びインストールをしてください。

アプリのダウンロードは無料です!
動画配信サービス自体の会員登録をVR画面上で行うのは骨が折れるので、先に他のデバイスで済ませておいてくださいね。
Amazon Prime Video
Amazon Prime VideoのアプリではQuest2で初めてログインする際に、他デバイスでパスコードを入力するよう求められます。
Prime VideoのVR対応アプリに会員IDとパスワードを入力しログインすると、VR画面上に大文字アルファベット数文字のパスコードが表示されるので、スマホなどで指定のアドレスにアクセスし、入力します。
VRヘッドセットを被りながらスマホにアドレスを入力するのは辛いので、以下のアドレスをお使いいただくと楽です。
初回ログイン時パスコード入力画面
Netflex
Netflixのアプリも、Quest2で初めてログインする際に、他デバイスでパスコードを入力するよう求められます。
NetflixのVR対応アプリに会員IDとパスワードを入力してログインすると、VR画面上にパスコードが表示されるので、スマホなどで指定のアドレスにアクセスし、入力します。
以下にNetflixのパスコード入力画面のアドレスを掲載しておきます。
初回ログイン時パスコード入力画面
U-NEXT
U-NEXTのVR対応アプリは他デバイスでパスコードを入力する必要はなく、Quest2内で会員IDとパスワードを入力するだけで完結します。
良くも悪くもブラウザの操作と同じです。
各動画配信サービスVR対応アプリの特徴
各動画配信サービスのVR対応アプリの特徴をざっくり解説します。
Prime Videoの特徴

Prime VideoのVR対応アプリの画面は、映画館の座席に座っているかのようなデザインで、動画再生前は場内が明るくて、再生が始まると暗くなる演出が雰囲気満点。
動画再生中に周囲を見渡すと、映画館場内の階段にほんのり灯る非常灯まで再現されているというこだわりっぷり。
そしてスクリーンは少し見下ろすような高さに設定されていて首が楽です。VRのヘッドセットはそこそこ重いのでこの配慮はありがたいです。
早送りなども直感でわかりやすく、ユーザーインターフェイスがずば抜けて優れています。VRで映画(動画)を視聴する時のトータル満足度はPrime Videoが一番高いです。
また、Prime VideoはAmazonのPrime会員ならもれなく利用できるので一番手軽ですね。prime会員なら360°ビデオのライブラリにアクセス可能です。
まだAmazon Prime使ったことない!という方は、無料体験もできるのでこの機会に試してみてください。
Netflixの特徴

NetflixのVR対応アプリの画面は、海外のそこそこ裕福な家で暖炉にあたりながらホームシアターで映画を見るようなデザインです。
窓の外の雪景色とか、スクリーンの前の卓上に置かれた雑誌とコーヒーとか、雰囲気はいいです。ただなんかスクリーンが小さい、そこまでホームシアター再現しなくていいのに(笑)。
動画再生中の早送りなどはQuest2のコントローラーのスティックで行えるなど、操作性は良いです。
Netflixオリジナルの動画が魅力的なので使用頻度は高いですが、アプリ自体は可もなく不可もなくといった印象です。
U-NEXTの特徴
U-NEXT(ユーネクスト)公式サイト
U-NEXTのVR対応アプリは、2021年12月末現在、突貫工事感が溢れています(笑)。Quest2のブラウザで見るよりは見やすくなったかなという印象ですが、なんだか痒いところに手が届かない操作性です。
Quest2のハンドトラッキングが有効になっていると、動画再生中に手を動かす度に反応してしまうので注意。
一番気になるのはスクリーンが湾曲していること。そして周囲を見渡しても装飾がない!VRで動画視聴する良さは没入感だと思うので物足りないです。
VRコンテンツにも対応できるようなモードも用意されてるので、これから諸々改善されていくのでしょう。

配信作品のラインナップはU-NEXTが一番好みなので、今後に期待!
U-NEXTは話題作の独占配信も多くて、利用料は高いですがそれだけの価値があります。31日間無料トライアルもありますのでぜひ試してみてください!
VRで見る映画や動画は没入感が段違いで、場合によっては映画館よりも集中できます。
寝転がった状態で大きなスクリーンを楽しんだり、古い映画の音声を明瞭に聞き取ったり、Quest2は私の映画ライフに欠かせない存在となっています。
皆さんにもこの感動をぜひ味わっていただきたい。VRでおうち映画、未体験の人はぜひこの機会に試してみてください!